2013年06月30日

ドリブンスプロケ加工

 して...。

130622-rsp-sp_101.jpg

 スプロケスペーサー。

 R1-Zなど。
posted by 祁門 at 12:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作・作業・単車

2013年06月20日

ステアリング(ハンドル)カバー

 過走行車なりに磨り減ってくたびれたステアリング。

130615-hijet-stwh_101.jpg

 せいぜい見た目綺麗にと思い、ステアリングカバー検討。
 純正でも良いぐらい、ある程度細いほうがしっくり来るので、ハンドル交換も考えたが、安くて綺麗な中古のハンドルと言うのが見つからず...。
 現工車両とも形状が異なり、エアバッグ付きで、交換も面倒と言うことで、ハンドルカバー検討。

 嵌め込み式のほうが簡単だけど、太さがありそうなので、編みこみ取り付け方式の品物を購入。

130615-hijet-stwh_102.jpg

 完成。

 作業工程を書いていないが、これが結構面倒で、2時間ほどかけてなんとか装着。
 ステアリングホイール自体曲がっている方向に、同じように寄ってしまい、まっすぐ走っているときにどうにも微妙な気分。

 付属の紐が短く、上下で色違いになってしまったのも微妙。
 そのうちやり直そうかと考え中。ステアリングホイール自体の曲がりも直さないとなぁ...。

 使い勝手は...。ちょっとすべるか?。
 もう少し滑らない方が好みだけれど、まぁ、太さは及第点。
posted by 祁門 at 12:45| Comment(0) | TrackBack(0) | HIJET-ハイゼット

2013年06月11日

HIJET エアクリーナー交換

 どうにもバイク屋と違って車のディーラーは入りにくい。
 YSPなんかもディーラーと言えるのだろうが「ディーラー」ではなく「バイク屋」なんだよな。

 カー用品屋に寄った際探したのだが、どうにも見つからないエアクリーナー。
 いや、エアクリーナー自体は置いてあるが、対応車種の品物がなぜか無いのは商用車だからだろうか?

 さて、仕方ないのでそんなアウェイ感半端ないディーラーでエアクリーナーを注文。
 割と近所にあるのは救い。

 顧客登録されるのは微妙に嫌だが、端末で車種型式を確認できるのは割と便利。
 翌日入荷と言うことで取りに行く。

130607-hij-air-cr_104.jpg

 税込み2,100円。

130607-hij-air-cr_102.jpg

 比較が無いが、大きさはSRX(3VN)の2倍程度。
 排気量がほぼ同じで、倍の大きさというのは四輪ならではか、ちょっと羨ましい。
 新旧比較すると、新品の白さは眩し過ぎる(笑。

130607-hij-air-cr_101.jpg

 交換も簡単。
 座席起こして、クリーナーの蓋外して、交換して終了。

 燃費向上するだろうか?
posted by 祁門 at 09:09| Comment(0) | TrackBack(0) | HIJET-ハイゼット

2013年06月06日

フロントタイヤ交換

 ビフォアー
130605-hij-tire-f_101.jpg

 アフター
130606-hij-tire-f_n101.jpg


 車検は通せたものの、フロント内側の溝が完全になくなっていた。
 ひと段落したら交換しようと、そのひと段落が来たので、オークション経由のネットで注文。

 評判のよさそうな、ダンロップ/エナセーブVAN01
 2本、送料込みで、5,300円。

 近所で交換を頼もうかと思っていたが、持込交換歓迎をうたうショップへ電話。
 当日空いていたので持ちこみ。約30分の距離。

 工賃1,000円+古タイヤ廃棄250円+バルブ250円*2本*1.05=3150円
 合計8,450円

 SRXのフロント単品交換より安上がり...。
 このぐらいの値段なら割と迷わず交換できるんだけどねぇ(笑。

 乗った感じは交換前と比べて安定感が出たかな?。まずは良好。
posted by 祁門 at 18:22| Comment(0) | TrackBack(0) | HIJET-ハイゼット

2013年06月02日

アンギュラボールベアリング

 SRX600(1JK)ステムベアリングの交換。

130601-ijk-tagt-st_101.jpg

 ステムはアルミ製。

 前回までは純正のベアリング。リテーナー付きでもなくバラでボールを並べるタイプ。
 しかし、手入れが良いのでかなりの距離持っていて、今回も予備的な交換。

130601-ijk-tagt-st_102.jpg130601-ijk-tagt-st_103.jpg

 で、今回はアンギュラタイプのベアリングに交換。
 アンギュラタイプのボールベアリングは、最近の中型二輪車では主流。

 スラストタイプとの違いは、軸の垂直方向だけでなく芯方向への加圧。
 芯ぶれはしにくいかな(笑。
posted by 祁門 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作・作業・単車

2013年06月01日

チェーン交換

 1JK、チェーン交換の依頼。

 以前使用していた借り物を返却してしまったので、どうしたものかと考え、また使う機会もあるはず、と購入。

 オクなどで3,000円程度で購入できるものもあるが、DIY用などと銘打っていて、耐久性に不安を感じる。
 DIDのかし丸や、NANKAIのツールはサイズ別専用の上、小型過ぎて使い勝手が微妙な気がする。
 と言うか、正直なところ小さいことのメリットってなんだろう?

 で、いろいろ検索して、ストレート(http://www.straight.co.jp/)で以下を購入。
 http://www.straight.co.jp/item/19-530/

130601-str-chc_101.jpg

 とりあえず見た目は確り、パーツも必要なサイズが揃っている。
 説明書も日本語で、何度か使えば読む必要もなくなりそう。


130601-ijk-tagt-ch_101.jpg

 今回は初期型SRX600(1JK)。チェーンサイズは520。

130601-ijk-tagt-ch_102.jpg130601-ijk-tagt-ch_103.jpg

 説明書通りに、とくに難しいこともなく終了。
 ちょっと悩んだのはかしめの程度。これはノギスで広がったピンの太さを測ってこんなもんかと調整。

 使用していて強度に不安は感じなかったが、かしめの裏当ての駒はもうちょっと硬くても良いかな。
posted by 祁門 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作・作業・単車