暫く前から静かに流行っている、フロントフォーク内にスラストベアリング挿入。
スプリングが伸縮する際に起きるわずかな回転摩擦を軽減し、フォークの伸縮をスムースにするのだとか。
正直「う〜ん...本当に?」と言う感じでそれほど気に止めていなかったが、評判もいいのでやってみた。
SRX400/600-IV用に先に作ろうと思ったが、アジャスターを標準で用意していないこと、
対応しそうなサイズのスラストベアリングとパーツの組み合わせや製作パーツの設計に煮詰まったこと、
そんなこんなで、SDR/SRX250用のイニシャルアジャスターにまず仕込んでみることに。
で、これ。

寒くて完全にバイク乗るのが嫌になる前に何とか、とSDRを引っ張り出す。
しかしエンジンがかからん...。
ざっくりキャブ洗って再始動。
ガソリン給油を兼ね、ベアリング挿入前のフロントの感触を確認してみる。
...ま、こんなもんだよな。
で、ベアリングの付いたアジャスターに変更。

着いていたアジャスター。
六角レンチで調整するタイプ、高さが低く抑えられるので脱着に便利。

スプリングはSRX250用。
SDR純正は肉厚の薄いパイプカラー(スペーサー)が入るので、このままだと合わないかも?
カラー探して確認予定。

で、新規標準タイプのアジャスター。
ディープソケット買わないとなぁ...('-' )。
で、乗ってみた...。
ざらっとした感触が減ったと言うか、装着前がざらっとしていたと言うか、
明らかに、と言ってしまうのは大げさな気がするけれど、何かが変わったと言う感じで、良くなっている。
2台同じセッティングで比べて乗ってみたら、「あぁ、うん...」みたいな...(笑。
SRX400/600用の製作も合わせて、順次製作していこうかと。
すでにこちらで製作したアジャスターを使用されているのであれば、追加交換パーツで出そうかと。
アジャスター非使用、純正キャップ対応のユニットも検討中。