友人(http://shinovi.blog71.fc2.com/)にそそのかされ、HIDキットを入手。
SRXなら余裕で付きそうなので、SDRに入れることにする(笑。

キットひと揃い。
AGENT-CORP (http://hid-service.jp/index.htm)
バイク専用H4(Lo/Hi・1灯分)moving/6000K/¥15,750(税込み)
比較対象がないのでわかりにくいかも知れないが、パーツ単位で小型、点数も多くない。

取り付け位置の検証。
うまい具合?にフレームステムの後ろにデッドスペース有り。フレーム側をざっくり計測してベースプレートを制作、設置。

キットが小型なこともあってスッキリと収まった。
実際の使用では、素早くHi/Lowの切り替えも可能で、H4バルブに比べて使い勝手の悪さは感じない。
光量の使用感は純正(12v 45/45W)はもちろん、12v 65/55wよりも明るく、消費電力も35wと低めで申し分ない。
充分充電されているバッテリーなら、エンジン停止状態でも点灯する。
バッテリーレス車ではどうだか分からないが、アイドリング中不安定になることもなく、安定した点灯状態を維持する。
不満はないのかと言われると、もう少し色温度が低い方が個人的には好み。

取付後、一部パーツがギリギリ干渉はしないものの、余り気分が宜しくない状況なので、再制作。
左が新規に起こしたもので、取り付け部とフレームの角度の差違に合わせて若干曲げてある。

上野画像と若干の違いが...分かる?
プレートは何枚か制作したので、同HIDを入れたい人は相談してください。
SRX用の方がニーズあるかな...('_' )。
部品が小型化されていて、車体サイズが小さいオートバイにも問題なく装着できる〜
夜間に走ることがあるヒトには有効!