2011年10月11日

SRX400/600-IV キャブレターチョークキャップ

 IV型になってキャブレターのチョーク部分のキャップが、それ以前の真鍮製からプラスチック製になった。
 この純正品が経年やら熱やら閉めこみすぎやらで割れる場合がある。
 で、割れるとプランジャーやらカバーやら色々セット価格で約7,000円。

 この価格がぼったくりだとは言いたくないが、劣化の激しいゴムやプラスチック部品と一緒くたでしか出さないのはどうにも解せない。

 で、キャップの部分だけ真鍮で製作。

111004-3vn-cab-stc_101.jpg
 左が純正のプラスチック製。右が製作した真鍮製。

 以前にもアルミで作ってみたりしたが、錆びにくいアルミを選んでも、やはりアルマイトは必要になるので今度は真鍮を使用した。


111004-3vn-cab-stc_103.jpg
 純正の対辺12mmから14mmへの変更と、ローレット材使用で若干手回しの際取り付けやすくした。

 本音を言えば周りのゴムカバー類(画像では腐食崩壊のため不使用)も用意したいところ。
 プランジャーのO−リングとセットにしようかな?
posted by 祁門 at 14:04| Comment(6) | TrackBack(0) | SRX400/SRX600
この記事へのコメント
ここのプラッチク確かに 僕もセローのキャブで
壊れて高いの買ったです

ミクニとかだと SRなんかも 共通みたいだし

ヤフオクとかで 売ってもらえたら
嬉しいな〜
作るのとか 素人できないので(苦笑)
Posted by タルル at 2012年01月06日 13:46
> タルル さん

 こんにちは。
 ヤフオクでちまちま出してますよ(笑。
 http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/Ki_man

 そういえばパーツ販売のページにまだ載せてませんでしたね。
 「Parts Shop」のフォームから送ってもらえばお譲り出来ます。

 セロー用ご希望であれば、製作検討しますが、物が無いので現物が必要です。
Posted by 祁門 at 2012年01月06日 14:03
返事きてた〜 ありがとうございます

へ〜 オークションにすでに あるんですね
参考にさせてもらいますW

SRとセロー
チョークが 同じだと思います

キャブの右のプラカバーとか
同じ品番なので!
Posted by タルル at 2012年01月14日 09:47
だいぶ前の投稿のようですがちょうど調べものして通りかかったので寄っていきます(^^)
自分も元SRX600を621ハイコンプにして乗っていました、今はBMWのF650に乗っています、このBMWはミクニBSTキャブでチョークはワイヤーという珍しい仕様で、昨日このキャップを壊しました(笑)
いろいろ調べましたがガンマ500や四輪バギーのLTなどが共通のようで、スズキの13418-43410/13681-04010がネジ部とゴムキャップ、単体で取れそうでこれと同じかもしれません。
Posted by デカドン at 2014年03月10日 16:15
>デカドン さん
 っと、コメントありがとうございます。
 なるほど、スズキですか。

 ゴムキャップの方はちょっとそそられますね。
Posted by 祁門 at 2014年03月28日 12:57
はじめまして
真鍮のこの部品
売って下さい
Posted by 田代雄彦 at 2014年05月19日 12:49
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/48427877
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック