と、そもそもそれほど冷えるとは思っていなかったものの、クランクケースから2本で流したほうが冷えるよー、という話を聞いて二股取出しを作ったのが数ヶ月前。
で、色々パーツそろえてみたり仕事してみたりで放置状態であったそれらを、組もうということで組んでみた。
が、いきなり躓いた。

あ〜...後方に向けた取出し口がエアクリーナーボックスに突っ込もうとしてる...orz。
縦じゃセルモーターに当たるんだよなぁ、後方ならちょっとスペースあるなぁ、と思って作ったけど、並列なら兎も角、斜めじゃそりゃ当たるよな...。
で、当たらないように取り出し口パーツ削って、フィッティングも短くし(た物を新規作成し)た。

さらにフィッティングもフォージではなくベントチューブタイプを購入。
60度タイプを譲ってもらって、もう少しよけたいと90度タイプを入手し、組んでみる。
が、後方に取り付けたフィッティングはまだ微妙にエアクリーナーボックスに干渉するし、前方に取り付けるフォージは角度があると今度はセルモーターの取り付け部に干渉...。
ストレートのフィッティングを取り付けると、取り付け口が長くなった分、ホースが外に出すぎて格好悪い...いったいどうしろと...。
セルモーター取り付けが困難で、組み込みの再にフィッティングに干渉するし、改めて取り付けたミッションシャワーのラインも干渉を避けるために曲げなおす。

さらに干渉部分と程度を考えながらフィッティングをとっかえひっかえし、こねくり回して何とか取り付け。

これで何とかクランクケース側終了。
平行してやっていたオイルタンク側。

こっちもなんだかんだと構造考えて、パーツ作って、取り付けてみて、ミス発覚して、新規パーツ製作して...。
バンジョーボルトは汎用のアルミだと長さがと強度が足りず、で、ステンレスで製作。
オイルクーラー本体も、下側は長さが足りず。本体ごと製作しなおしだと無駄も出るのでパーツ作って延長。
で、まぁ何とか形になった。かな...。



暖気で上下とも温かくなるので、油圧は問題なさそう。
そろそろ温かくなってきたので、油温確認のテスト走行もしないとな...。