問題ないと記載のあったエアコン。
それにしては風量が少ない。
検索してみると、ハイゼットS320V(他300系)のエアコンにはフィルターが無い。
で、エバポレーターのフィンが簡単に詰まる。
これまた検索してみて、分解清掃を行っているページを発見。
大変そうではあるが、なんとか出来ないことはないと判断。
しばし格闘後エバポレーター発見。
要は逆ラジエター?。フィンが埃でみっしり詰まっている。
エア噴いてみる...。
効果なし。
ブレーキクリーナー吹いてみる...。
湿っただけ。
ブラシでこすってみる...。
殆ど取れない。
...
......
.........
真鍮ブラシでこすってみる...。
ぼそぼそと埃がはがれる。
乾いた土のような物質と、繊維状の埃が強固に張り付いている様子。
地味に強くこすり過ぎないように、舐めるように表面をなぞる。
なかなか届きにくい端と奥はある程度あきらめて終了。
送風の風量を上げてみる...。
3段階ある風流調整、さっきまでの[強]が[弱]に感じられる...。
しかしこの時点で「送風」のみの点検。
エアコンスイッチを入れてみると...。
マグネトが入ったり切れたりを数秒で繰り返す。
当然冷えは悪い...。
...
駄目じゃん...。(続く)
2013年05月03日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/68455696
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/68455696
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック