そんなわけで1JKの修理。
バッテリーが上がった状態で、エンジンをかけて電圧チェック、が、ほとんど上がらず。
レクチファイアレギュレターは他のものと交換、状況改善せず。
マニュアルで配線図とチェック項目を確認して、それに習って導通やらのチェックを行うと、ステーターコイルの抵抗がマニュアルにあるような数値が出ない、が、ぶっちゃけマニュアルのこの手の電気系の数値は経験上あてにならない...。
試しに予備のコイル2個をチェックしてみると、やはりマニュアルの数値は出ない...(-_-;)。
一応全部壊れているという可能性を考え、近所で部品持ちの産廃氏に貸してもらおうと電話。
引き取りに行く前、日が落ちない暖かいうちにと、取り敢えず手持ちのものを交換取り付けしてエンジン始動、電圧チェック...。
...10ボルト...やっぱりおかしいよな?。
も一回交換して駄目なら他のも試したいと思って産廃氏宅まで借りに行く。
ついでにパソコンをかもす(笑。
>http://wwwz.fujitv.co.jp/game/kamosuzo/index.html
帰宅し取り敢えず飯喰って一段落してから作業再開。
自身手持ちのもう一つの予備に交換する作業開始、友人から電話がかかってきたので、携帯電話を肩と頬とで挟み、電話しながら作業...結構つらい。
一通り交換作業を終えてエンジンかける段になってもまだ電話中、まぁ自分のバイクの作業だから良いけど、よく話すこと有るな(笑。
電圧チェック...今度は12ボルト以上出てる。多分これは問題ないだろうと言うことで作業一段落、電話も一段落(笑。
因みに借りたッステーターコイルは使わなかったけれど、抵抗のチェックをしたところやはり同じような結果が出た。パーツリストの数値はなんなんだろう...(`_` )
バッテリーを充電にかけて作業終了。内圧コントロールバルブのテストは後日回し。
まぁ、何はともあれ一応回復して良かった。
産廃氏に感謝。後日借りたパーツ返します。
2007年11月22日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/7051232
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/7051232
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック