2006年09月19日

16日戦利品

16日
 朝連絡が入り某ショップの手伝いで練馬NAP'sまで。
 用事が済むまでブラブラ、なるほど物はそこそこあるんだけど狭い分ゴチャゴチャした感じがあるな、と初練馬の感想。

060923_02.jpg060923_03.jpg
 そのブラブラ中に隣のリサイクルショップ(2輪4輪パーツ館)にてパーツ漁り、戦利品は以下の2点。オーリンズのステダン(ストローク約65mm)壱万円。φ33mmSDR&SRX250用純正アルミセパハン(片方曲がりあり)五百円。
 ステダンはSDRに取り敢えず付けてみて、多分邪魔になると思うので売るかな...('_' )。ハンドルは修正終了、傷だらけになりましたが...あ、グリップエンドもちゃんと付いてました。

060923_01.jpg
 練馬NAP'sの見切り品にて発掘、SRXIV型用フロントフォークオーバーホールセット(新品トップブリッジ付き)千円。誰だか知らないけど注文してお金払って取りに来なかったんでしょうか('_' )?ども、有効に活用させていただきます(笑。

 うちの近くにもオートバイパーツのリサイクルショップとか出来ないかな('_' )。
posted by 祁門 at 12:20| Comment(1) | TrackBack(0) | 駄記・日記・単車

2006年08月15日

1/7*12は長いか短いか

 予定を大幅に超過し、約一ヶ月の間滞在していたNinja様がとうとうご帰宅なされました...。

 さて、車検整備のために某氏を介して入っていたこのNinja、まぁ、7年の放置期間に対しての整備にしてはまだましだったのかも知れないけど、まとめて一緒くたに整備せずに取り敢えず必要と思われるところをチマチマ行ったせいで追い掛けるように不都合が出てみたりして...。

 車検の持ち込みが計4回。さすがにこれは自身の関与した中では新記録(笑。

 1回目。持ち込んだところでセル廻らず、シリンダー内へのガソリン流入の為だがコックの不良とタンク内の錆のせい。検査一つも出来ずに終了。

 2回目。検査終了間際に持ち込んだものの、光軸が何度か引っかかって終了。まぁ良くあること(?

 3回目。光軸調整のみ、何度か×喰らって再度検査に向かう途中、ウォーターラインの一部パイプが爆発(笑。笑ってられるのは光軸調整の途中で破裂しなかったことと、ラインに入っているときじゃなかったから...。前方に噴き出した熱湯は結構洒落にならない。

 4回目。原因を究明後ウォーターラインのホースをすべて交換、光軸もおまけ含め?1回で通過。納車。

 途中外装が上がってないとか、雨天続きで車検に持っていけなかったりとかなんだかんだ出来が付けば8月も半ば。
 点検整備はともかく、何らかの不都合で再び戻ってきませんように.
posted by 祁門 at 21:11| Comment(2) | TrackBack(0) | 駄記・日記・単車

2006年05月25日

タイヤ廃棄

 ダットラの車検と言うことで、大量に残っていたいらんホイールといらんタイヤをかき集めた。
 どう言うことかと言えば車検ついでにタイヤだけ外して貰って、タイヤは然るべきところで廃棄して貰おうという魂胆。ホイールはベアリングも外して処理業者行きの予定、これはいくらかにはなる。

 かき集めてみたところ、タイヤ付きホイールが十数本、タイヤだけは五本かそこら。しかしまぁ良く貯めたもんだ('_' )。しかしある程度使えそうなホイールはまだ十本弱あったりもする。

 上手いこと安価でタイヤを処理して貰えるならそのまま廃棄してもらい、駄目なら外して持ってきて貰ってバイク屋で処理して貰う予定で以前処理費を聞いてあったりする。

 新型車両や人気ホイールであればそう安くもない価格で中古販売できるものの、そこはそれ、不人気且つ旧車でもない古いバイクのホイールなど引き取り手は限られてるわけで...さらに汚れや傷があったり、ボルトが抜けてなかったりでは、材料の再生の為廃棄するしかない。

 うちの戯けた親父は「(略)」とか...ちょっ、おまっ、それ犯罪!。って言うか、捕まったらさらに大量になってかえって来るっつーの!。アフォですか?
 って、まぁ大量に貯めた自分ががえらそうに言うことでもないけど、それはそれとして、さらにいらないものの方を処理して下さい(-_-;)。

 車検に出したディーラーで(安価に)処理できると助かるんだけどな...('_' )。って、いつもの営業さんが自分で外すらしい、汚いまんまで申し訳なしm(_"_;)m。なんかバイクの方で出来ることあれば手伝うから勘弁(笑。

 戻ってきたらベアリング外さないとな('_' )。
posted by 祁門 at 22:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄記・日記・単車

2006年04月12日

任意保険更新

 バイクの任意保険、所有3台分かけているが、この時期に2台分の更新がある。年齢的に最大の割引が効くことと、1台分は等級がほぼ割引上限に当たるので金額は2台分で3万円を切るが、それでも気楽な出費ではない。
 複数台割引というのも存在するが加入時の等級が若干有利になるだけで、何台入れば何割お得とか、運転者自身にかけるものではないので基本台数分の保険が必要になる。
 身体が一つなのだから乗れる台数は1台、それでも保険が3台分必要なのは、他人が乗る可能性を考慮しても今一つ納得できない。だったら本人のみ有効な保険をと思うのだが、絶対的加入数の少ないであろう2輪など保険会社は考慮に値しないらしい。

 此処までは複数台任意保険に入っている人なら常識。

 さて、最近は「他者運転特約」なるものがあり、他人の車両を運転していて万が一事故など起こしたとして、且つその車輌が任意保険に入っていない場合などにも自身の特約の付いた保険から保険料が支払われると言うもの。
 どういう事かと言うと、そういう事で、これを上手く利用すればそういう事になるのではないか。
 その際に実質的な所有権を突っ込まれた場合、何処まで認定されるかは裁判で決着付けることになるのかなぁ、等とまぁ思うわけで、そのところの実例なんかはないものだろうか...('_' )。

 と言うか、車体ではなく運転者にかける保険があればそんな無駄なことは考えなくてもいいわけで、そういう保険が出来れば即乗り換えると言う複数台持ちの2輪オーナーはかなりいるはずで、考慮してそういう商品を出す保険屋が有っても良いと思うのだが、何で無いんだろうねぇ...。
 横の繋がりがさぞ大きいんだろうかと考える今日この頃。
posted by 祁門 at 02:19| Comment(3) | TrackBack(0) | 駄記・日記・単車

2006年04月03日

モーターサイクルショー後

 モーターサイクルショーに行ってきました、特に見るべきものはありませんでした...。どんどん面白くない方向に向かってますね、このショー。何か参考になるものでもないかと行くんですが、次回は行かなくて良いかな('_' )。

 1J系定番のアルミスイングアームベース。1WG用を探しているところ...。久しぶりにヤフーオークションに出たと思ったら2万円超え...いやいや、いくらなんでも高すぎでしょ(-_-;)。
 カワサキのZ系やヤマハのRZ等にも使われることが多々あるんでこんな事になっているんだろうけど、それにしてもこれなら解体屋巡りして集めたら結構いい稼ぎになるんじゃないかと思ってみたりして。って言うか、この値段出すなら他の選択肢があるよなぁ...と、アンダービッターにもなり損なって思ってみる、それなりに傷もあるしいいところ8千円だろ、とか負け惜しみ言ってみたり。
posted by 祁門 at 22:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄記・日記・単車

2006年03月30日

東京モーターサイクルショー

 4月1日に見に行く予定。
 自宅出るのがおそらく10時頃、うち集合でも現地集合でも誰か合流する?
posted by 祁門 at 19:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄記・日記・単車

2006年03月08日

ここのところ...

 忙しい、と言うか仕事が詰まりながらも遊びに行ってたりするもんだから、うっかりネタにすると「お前は本当に仕事してるのか」と、小一時間どころか丸一日説教喰らったりしないか(誰に?)ビクビクしながらこれ書いたりしてみたり...('_' )。

 ちなみに雛祭りの日ですが、連れがわざわざ有給取ってイチゴ狩りに行って来ました。金曜日のイチゴ狩りは癖になりそう。なんて言うか、取り放題。土曜の午後や日曜の午前中に歩かなければならない距離の1/10ぐらいで充分に美味しい苺が食べられる。
 でもまぁ、結局は、美味しい苺の見分け方なんか聞いちゃったりしたもんだから其処此処にある真っ赤な苺を横目に見ながらなん往復もする羽目になったりして、そりゃもう腹一杯貯めてきました。すぐ消化されたけど(笑。

 仕事。相変わらず段取りの悪さとか自分の能力不足に悩まされてみたり。考えてる暇があったら兎に角身体動かす方が効率がいいらしいことに気が付いたけど、効率優先すると作り直しが必要なものが出来ちゃったりするもんだから、結局ループするわけで、効率は上がってない...のか('_' )。
 まぁ、徐々に進行してる分だけましなんだろうな、と思ってみたり、遅れている分申し訳なかったり。取り敢えず頑張ってはいると思いますm(_"_;)m。

 仕事と言えば、買い換えたプリンターの調子がいい。前のエ●ソン機は3日どころか1日使わなかっただけでノズルクリーニング必要で、カートリッジ内のインクの半分以上をそれで消費していたが、現在のhp機では一週間空けても問題なく使用可能。紙の使用量もだいぶ減った模様。
 ただまぁPC(OS)の方のスペックが足りなくなってきている様子、そろそろPCも変えたいところだけど、暇もなければお金もありませんて...(-_-;)。
posted by 祁門 at 00:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄記・日記・単車

2006年01月25日

発送・配送

 オークションで落札した物を代引きで送って貰う。正直送料込みで振り込んだ方が面倒無いが、先方が代引きだとか送料着払い指定だと動にも面倒で代引き指定にしたりする。
 まぁ、代引きに限らず送料着払いもそうだけど、代金徴収の連絡などの対応が運送屋と言うか配送人によって違う。

 ヤマトは必ず事前に連絡を入れるため、手持ちに大きい札しか無ければ事前にそれを伝えられるし、釣りに困ることはあまりないが、佐川はどっちかと言えば手際が悪い。釣り切れというのは経験したことがないものの、ジャラジャラと小銭をかき集めて渡されても結構困る。

 自身バイク便で常に1万円からの釣りを用意していた方だが、考えてみればそれすら用意してない連中はいたし、ある程度は大目に見ないといけないものだろうか?
 まぁ自分が代金分用意しておく方が都合は良いのだろうけれど、いつ来るか詳細はわからないのに小銭や代金分を用意しに行く時間もない。

 運送と言えば発送についてはほとんど郵便局任せな自分。手軽に発送という意味では、ヤマトかゆうパックが他の運送会社より一歩に歩抜きん出てる。
 で、引き取りに来てもらうとなるとゆうパックが断然便利。何しろヤマトは朝に頼んで夕方になることもあるが、郵便局は引き取り時間公称2時間以内だけあって電話して1時間程度でまず取りに来る。
 時間気にするなら発送しに行けと言われれば、駐車場もろくにないような取り扱い店や局に大きい荷物を持ち込むのは手間と時間をかなり喰う。

 そんなわけでうちではほとんどゆうパック発送なのだが...。逆に配送されてくるゆうパックで問題なのが、郵便配達人(バイク)が持ってくる場合。ろくに在不在確認もしないで不在伝票を置いていく。軽四輪で廻っている配達人は良く確認するのだが...この違いはなんだろ?やっぱり人による?。

 バイクで定刻に来る配達人、最近そのうちの一人が女性だが、この人は「郵便です」も言えば「お疲れ様」に返事を返すが、他の配達人はだんまりで声をかけてももそもそと返事してるんだかしてないんだかわからない。うちは一回の工場に入れて貰うことが多いので声の一つもないと少々不気味。前はもっと元気な配達人もいたんだけどな('_' )。
 客商売でもあるんだからもう少しコミュニケーション取れないものか?
posted by 祁門 at 09:35| Comment(1) | TrackBack(0) | 駄記・日記・単車