2013年05月02日

収納

 車両入れ替えの理由の一つ。駐車場所の変更。

 工場裏の物置スペース。そもそも物置の為の場所ではなく駐車用の場所だったが、車幅のみしか考えられておらず、普通自動車ではドアが開かないしそもそも入庫もままならない。
 で、軽自動車への変更で有効的に利用しようという事もあった。

130427-hij-pr_101.jpg

 収まりはしたものの、ピッタリというか、厳しいというか...。

130427-hij-pr_102.jpg130427-hij-pr_103.jpg

 左右。

 前の道路も広くはないので割とぎりぎり。
 ハンドルの切れ角がきつい状態で、低いとは言え段差を越えることもあり、慣れるまでちょっとかかりそう。

 出来れば電動ミラーに変更したいが...システムに組んであるんだろうか?
posted by 祁門 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | HIJET-ハイゼット

2013年05月01日

車検

 普通自動車やオートバイ(自動二輪)と違って車検は「軽自動車検査協会」で。
 http://www.keikenkyo.or.jp/

 ガラスの破損だの、オルタネーター死亡だのごたごたで、確認のみのきっちりとした整備無し。

 ゴールデンウィーク中、合い間を縫って予約、仮ナンバーやら住民票の手続き。

 四輪のユーザー車検は初。軽自動車検査協会も初。
 足立や品川の検査場にはバイクの車検やらで度々向かうが、それらの1/10程度の広さの敷地で、どこかのどかな雰囲気がある。
 品川(国土交通省関東運輸局東京運輸支局)の検査ライン建物分ぐらいしかない。

 で、やはり最近は親切なユーザー車検説明を受け、書類を作成、ラインに入る。

 光軸が若干不安で、駄目なら予備検持って行けばいいやとか思ってたもののすんなり通過。


 が、
 ...不合格。

 排ガス検査で×


 っと...どうすれば...
 ...検索...

 ...エアフィルター...?

 カバーを開けてみたら...

130501-hij-af_101.jpg

 (笑。
 って、仕方ないので○○して再度ラインで検査。

 通過。
 検査証とナンバー交付。

130501-hij-na_101.jpg

 割と簡単とは言え、やはり面倒だなぁ...。
posted by 祁門 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | HIJET-ハイゼット

2013年04月26日

バッテリー死亡?

 いや、オルタネーター(ダイナモ・充電器)の不良。

 エンジンかけてもバッテリーの警告等が消えず、充電電圧測ってみると12V以下...。
 で、オルタネーター死亡確定。

 ディーラー出したら(金銭的に)死ぬし、交換だけなら中古手に入れて自分でやればいいかと、オクで中古オルタネーター落札購入。
 リビルド品にしなかったのは中古より高い&保証もそれほど長くないから。
 比較的距離乗ってなさそうな動作確認済み中古なら、暫くは持つだろうし...。


 で、

130426-hij-alt_101.jpg130426-hij-alt_102.jpg

 ご臨終と思われるオルタネーターはシート下。

130426-hij-alt_103.jpg130426-hij-alt_104.jpg

 サイドブレーキのユニットをずらして取り外し。

130426-hij-alt_105.jpg130426-hij-alt_106.jpg

 新しい(といっても中古)オルタネーターを取り付け。ベルト張り調整。

 エンジンをかけて暫く、ベルトがなじんでないのか、張りが不適切なのかキュルキュルという音がする。
 が、バッテリーの充電はされている様子。

 これで車検には持ち込めるだろう...。
posted by 祁門 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | HIJET-ハイゼット

2013年04月25日

フロントガラス割れた?

 なにやらトラブルが始まる...。

130424-hij-fgr_102.jpg

 フロントガラス割れた?割れてた?
 いや、さすがにここまで割れてれば引き取り時に気が付く...はず。

 どうやら小さな傷はあった様子で、清掃中に広がったっぽい。パーツクリーナとかで冷えた?

 運が悪いというかなんと言うか。
 しかし、車検を通していないので放置するわけにも行かず、交換確定...。


 近所の板金屋さんに相談、ガラスを仕入れてもらいガラス屋に出張交換してもらう。

130427-hij-gr_101.jpg130427-hij-gr_102.jpg

 交換中。

130427-hij-gr_103.jpg130427-hij_101.jpg

 交換終了。

 はめ込みタイプと接着タイプがあるらしく、この車は後者。
 はめ込みタイプのほうが工賃は安いらしいが...。

 ガラス代は海外生産品の安価なものだが、工賃が馬鹿にならず、5万円弱の出費。
 比較的安く済んだとは言え、それでも高い出費だ...。
posted by 祁門 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | HIJET-ハイゼット

2013年04月24日

無い?

 陸送車両を引き取る。

 ...?

130424-hij_202.jpg130424-hij_201.jpg

 付いているはずのETCが無く、グローブボックス破損。
 ご丁寧に純正オーディオもついていない...。

 連絡したところ、相手方も理解出来ない様子で、代わりの品物を送ってくれるというので、様子見。

 実際手間に対して金になるようなものでもない、当人は本当に知らないのだろうと思う。


 発送の状況を聞いてみると、発送時不在で陸送会社が勝手に持っていくようにしてあったとのこと。
 トラブルの可能性も考えれば、ちょっといい加減ではないだろうか...。
posted by 祁門 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | HIJET-ハイゼット

2013年04月23日

ダイハツ ハイゼットカーゴ

 ダットサントラックの作業用としての使用頻度がかなり低くなってきたので、軽自動車への移行を検討。

 商用車であるダットラは1年車検の手間が有り、軽なら商用でも2年車検。
 税金や保険などの維持費はトータルでそれほど変わらないが、軽なら家屋裏の物置状態のスペースになんとか収めることも出来そう。
 駐車場代の年間十数万円は割と大きい。

 で、バイク乗せられて、荷物も室内に置けて、金型も乗せようと思えば乗せられる車両ということで、軽バン購入検討。

 で、色々考えてオクで車検無し、走行距離20万km超の過走行車購入。

130424-hij_101.jpg

 ほぼまるっと信用しての購入だったものの、やはりトラブルはついてくるようで...。
posted by 祁門 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | HIJET-ハイゼット