2008年03月21日

 一足早く満開の夜桜。

080319-sakura-01.jpg

 良く行く飲み屋の前の街路樹の一本。何故か毎年他の桜よりも2〜3週間程度早く咲く(他の街路樹はまだまだつぼみ)。

 ちょっと先取りで楽しめるが、あまり生き急がないでも良いんじゃ無かろうかとも思う。


 ついでと言ってはなんだが、ちょっと前に撮った梅の写真。

080301-ume-01.jpg

 こちらはそろそろ終わる頃だろうか...(`_` )。
posted by 祁門 at 12:59| Comment(0) | TrackBack(1) | 駄記・日記

2008年03月13日

Food Fight



 解説が欲しい人は以下でどうぞ。
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm2612347

 愉快or不快?
posted by 祁門 at 22:33| Comment(2) | TrackBack(0) | 駄記・日記

2008年02月03日

ヘッドライトバルブ

 自転車の話。

 一般に使用されているフィラメントタイプの6V豆電球が暗くて気に入らないのでLED型を探してみた。
 で、これ↓
080203-bi-light_02.jpg080203-bi-light_01.jpg

 http://www.xikit.com/

 昇圧回路付のLED電球で、前についているのは回路付のLEDと放熱器。集光用に反射板を介して前方に照射するタイプ。
 電圧調整のために口金には降圧回路が入ってる?

 実際に取り付けて使用してみたところ、問題にならないぐらい明るい、というかまぶしいぐらい。

 ハブダイナモの発電特性か、低速だと点滅での発光になるが、ダイナモの問題で使用に問題は無い。
 配線の銅線でLED回路と放熱板を保持しているのが若干不安なところか...('_' )。

 無極性のLEDバルブも製作してるみたいなので、ウィンカーインジケーターのウェッジ球製作について聞いてみるのも面白いかも?
posted by 祁門 at 19:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄記・日記

ヤフオクID停止中

 いや、σ('_' )のIDじゃないんだけど...。

 入札したのは先週金曜あたり、
 終了落札通知が来たのが1日の夜、
 取引ナビで連絡が来たのが2日の朝、
 その日の夕方に繋ごうと思ったら、相手のIDが停止されてた...('_' )。

 直近の評価もそれほど悪くなかったのに何でだろ?
 チェックしたら同社の他のIDも停止食らってた。Yahooへの献金が滞ったんだろうか('_' )。

 さて、どうしたもんかねぃ...。

 ちなみにこれ>u17417524
posted by 祁門 at 16:33| Comment(2) | TrackBack(0) | 駄記・日記

2008年01月18日

自転車買った

070108-an-bi_03.jpg
 結局まぁこんな自転車を購入。シティーサイクルとスポーツサイクルの中間と言ったところか?。

 国産というか名の通ったメーカー製を買おうと思っていたものの、シティーサイクルやママチャリ(軽快車)は比較的重い車両ばかり。
 且つ、デザインもなんだかあまりにも普通な車両ばかりで、軽さとちょっと変わったデザインの優先順位が上がった結果がこれ。
 まぁ重量はシティサイクルなんかだとどうしても重くなるのは仕方ないか。それに、スポーツ車と言っても、がちがちのそれと違って価格もある程度押さえられたしまぁ良し...(`_` )。

 因みに販売メーカーは「a.n.design-warks(http://www.and-style.com/)
 製造は「HACHISUKA CO.,LTD(http://www.hachisuka.co.jp/)
 国内メーカー中国製造車両ですな(`_` )。なにげに調べたらこういう自転車メーカー、かなりの数あるんだなぁ...と。
 むしろ今時日本で売っている自転車に、日本企業が関係していない「中国製」は皆無と言って等しいのか...
 まぁ、大手メーカーでもほとんどのパーツは「中国製」なわけで...(`_` )

 さて、車両。
 ハブダイナモと変速は外したくなかったが、変速は内装ではなく外装で妥協。
 フレームは結局材質より構成で重量が変わるので、アルミは諦めてクロモリ。一瞬フレームだけ作っても良いかと思ったのは内緒(笑。
 クランクやハンドル周り、サドルポストはアルミかステンレスと言うことで、まぁ納得な構成。スポークがステンレスじゃないのが残念なのと、ところどころ錆びやすそうなスチールにメッキの小物パーツが着いてるのは気になったら変えればいいか(`_` )。

 カテゴリーが一応スポーツ車ということでタイヤが細い、これは後々交換してしまおうかと画策。
 連れと買い物なんかに使うので前籠が欲しいところだが、販売してる籠はどれも大きすぎ&重い。一回り小さくて軽い前籠があればなぁ...(`_` )。ステンレスかアルミ製で、って言うか作るか(笑。

 色々と触ってみた感じだと国内メーカーのネームが入った所々のパーツについては悪くない出来だが、メーカーのネームが入っていないパーツ、例えばペダルなんかはベアリング怪しい感じ...(^_^;)。
 と、ホイールスポークの張りは結構いい加減、最大で3mm程度の振れ有り。これは余裕があったら張り直しするか、して貰うかした方がよさそう。

 まぁ、それなりに良いところも悪いところもあるか。
 ちょろちょろ見て回った限りだと、大手メーカーの製品は、小物の出来やメッキの質が良かったり、フレームの接続に気を遣ってたり、品質に明確な違いがある。
 変なところにこだわり無くて、ちょっと大事に使うならやっぱりメーカー物が良いかなぁ...(`_` )。


 自転車屋で発注するのが面倒&丁度切り替え時期で型落ちの車両でもあり、店舗での入手は困難だろう事と、サイト経由でのショッピングサイトでは値段もそれなりに落ちてるようだと言うことで、通販。

 で、自転車の背景になっている大きな段ボール箱に組み立て終了状態入っての配送。しかし、時間指定無いのに夜間配送にするのは勘弁して欲しい、気を利かせたつもりなんだろうけど、かえってタイミングが悪いって(-_-;)。

 因みに中は以下の状態。

070108-an-bi_02.jpg070108-an-bi_01.jpg

 しかし、ハンドルとサドル調整してないと不細工に見えるね(`_` )。えぇ、まぁその後それなりに見られる乗りやすいように調整はしましたが。

 今後の計画。
・前籠(普段はザック背負ってるからそんなに必要ではないけど)
・ライトのバルブ交換(自転車に良くある皺の入った豆電球が気に入らない)
・前後フェンダー(樹脂製でぺらぺら、取付でねじれるのが気になる)
・スポークの張り調整

 すでに自宅にはなく使用場所に持って行っちゃったので、面倒な部分に関しては色々といじれるか微妙。

 つづく...か?
posted by 祁門 at 09:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄記・日記

2008年01月01日

明けましておめでとう御座います。

 旧年中お世話になりました方々も、本年初めてお世話になる方々も、本年よろしくお願いいたします。

 仕事の方はまぁなんとか食い繋いでますが、予断を許さない状況なので、何かあればよろしくお願いします(^_^;)。
 遅れてるものもあるんで、まずはそこからですが...。

 毎年言っている「ツーリングしたい」は、年を追う毎に腰が重くなってますが、今年こそは...腰が軽くなることを祈ります。

 Webは...進展ないですね。色々といじらなければと思いつつ、やっぱり更新滞りそうなので、取り敢えずこのBlogをもっとまめに更新しようか...と。

 そんなこんなで、相変わらずゆるいですが、よろしくお願いいたします。
posted by 祁門 at 11:27| Comment(5) | TrackBack(0) | 駄記・日記

2007年12月23日

自転車が欲しい。

 って、スポーツサイクルや折りたたみ自転車じゃ無くて、所謂ママチャリ。シティーサイクルでもいいかな...。

 10年近く?使用された結構年季のいったお下がりママチャリを使っていたのだが、とうとう前に漕いでも進まない減少が発生。
 漕いでいる状態でテンションがかかっていれば問題ないが、一度テンション抜けて空回りをすると、切っ掛けを掴むまでその状態になってしまい、これが結構怖い。

 直すのもいいが、いろいろと不便もあるし、ばらして部品が駄目になっているようであれば手間がかかるだけでお手上げかなぁ...と。

 で、条件は以下の通り。大まかには。
1) 最大40000円、希望30000円以内。もちろん安価に越したことは無い。
2) 日本国産、製造、組み立てだけでも信頼出来そうなメーカー。
 機能的には。
3) アルミフレーム。軽量な車体。(必須)
4) アルミリム&ステンレススポーク。(後者は厳しいも?)
5) ホイールハブ内ダイナモ、オートライト。(ちと欲しい)
6) インナー3段変速。(アウターでもOK、無くてもいいか?)
7) 色とデザイン(意外と引っかかるかも)

 他にもこまごまと考えるところはあるものの、こんなところかな?
 いま10000円以下でも買えるけどねぇ...それなりだしねぇ...('_' )

 メーカーだけでも条件検索しようと思ったんだけど、意外と出来ないんだよね、ママチャリだと比較サイトも無いし。カタログもらってくるしかないかなぁ。
posted by 祁門 at 13:06| Comment(5) | TrackBack(0) | 駄記・日記

2007年12月02日

セキュリティーソフト

 を、換えた。
 二月ほど前に購入&導入した「ノートン360」OSの立ち上がりでやたらと時間がかかる、且つ何故か一時間毎に電子メールスキャンが立ち上がって処理を始め、やたら重くなる。
 立ち上げでOS安定するまで15分もかかるってどんなよ?苦行?

 購入は結構いい加減に決めた、多少は不都合もあるかと思ってはいたが、まさかこれほど酷いとは思わなかった。
 使用期限残りは300日以上あるが、いい加減我慢も限界を超え腹も据えかねたので、ソフトの変更を考えネットでざっと記事や評判を見ながら検討。
 結局「360」購入前にちょっと考えていた「カスペルスキーINS」の試用版を導入した。立ち上がりはすぐに安定するし、一時間毎の定義更新チェックも気にならない。

 ノートンも「INS」ではなく「360」にしてしまった時点ですでに失敗だったようだが...酷かった。間違っても買わないことをお勧めする。
 って言うかノートンの製品はもう買わない。
posted by 祁門 at 12:34| Comment(3) | TrackBack(0) | 駄記・日記

銀杏の食べ過ぎは体に悪い

 らしい、が...

071202-ginnan_01.jpg

 食う。
posted by 祁門 at 11:52| Comment(4) | TrackBack(0) | 駄記・日記

2007年11月30日

灯油高値更新中

 いきなりと言うか、いまさらだが灯油が高い。うちで取引のある配達業者の灯油価格は、今週になってリッター100円の大台に乗った。
 しかも天井が見えずに上がり続けているという状況で、さらに来週値上がりするそうだ。

 工場の暖房は灯油を使用した大型のファンヒーターで、寒い日に一日点けっぱなしにした日には一斗缶を消費してしまう。
 と言うことは1日1500〜2000円もの暖房費がかかる計算。月に20日稼働するとして...30000〜40000円。これはたまらない...。

 それにしても3〜4年ほど前はリッター50円程度だった灯油、その頃から上がり続けてとうとう倍額になってしまった。
 しかし、ガソリンほど騒がれない気がするのは必要な時期が限られているせいか?
 もっとも、北国に住んでる人はその限りではないと思うが...。

 それにしても暖房用燃料としてここまで価格が上がるとガスはもちろん、電気でさえ安いんだろうか?

 これから冬本番。灯油消費量削減のために色々考えてみるべきか...(`_` )。
posted by 祁門 at 21:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄記・日記